プリントデザインあるある【その5】
10. デザイン詰め込みすぎ問題
「このイラストも入れたい!」「この言葉も入れたい!」と欲張って詰め込んだ結果、
Tシャツが情報満載すぎて、どこが主役かわからない状態に(笑)
デザインって、足し算より引き算の勇気が大事。
シンプルに仕上げた方が意外と「おっ、センスある!」って見えたりします。
どうしても全部入れたいときは、
レイアウトの優先順位を決めるのがコツです。
「一番見せたいのは何か?」をはっきりさせると、全体が締まります✨
💡「これ、どこを目立たせたらいい?」と迷ったときは、
ぜひスタッフにご相談ください!
用途やシーンに合わせて、最適なデザインバランスを一緒に考えます。
11. 背中デザインの罠問題
「胸にワンポイントでOK!」と決めて、
完成して着てみたら――後ろ姿がめっちゃ寂しい! というあるある。
前面に集中しすぎて、背中が“無”になっているパターンですね。
イベントやステージなどで写真を撮ったとき、
後ろ姿が「ただの白T」になりがちです。
逆に、背中だけ盛って前が地味すぎると、
「なんか前後バランス変じゃない?」というケースも。
👉 Tシャツデザインは360度チェックが鉄則!
前後のバランスを見ながら「引きの美学」を意識すると、
ぐっと完成度が上がります。
💡「前と後ろ、どっちに入れるのがいい?」
「この大きさでバランス取れてる?」など、
デザインで迷ったら、スタッフにお気軽にご相談ください!
一緒に“ちょうどいい1枚”を作りましょう


